お庭の植木剪定や芝生のお手入れ、
枯れてしまった樹木や不必要になってしまった樹木の伐採・抜根。
また、既存の樹木を他の場所に植え替える移植を行っております。
お庭の消毒、草刈りなども承ります。
庭木のお手入れ
-
松の手入れ
春と冬の年に2回のお手入れが理想です。
春は緑かき(新芽を摘む)を行い枝を自然なしまった形に仕上げます。冬は透かし剪定をした後、もみあげ(葉むしり)を行い、葉が際立つ様に仕上げます。 -
植木の刈込
樹種に合った時期に刈込バサミの表と裏を使い分けて、お庭の配置に合う形に整えます。
-
伐採
枯れてしまった樹木や、部分的に枯れていて倒木の恐れのある樹木を伐採致します。
太い幹の高木や密集地でも対応し、切りたい場所や根元から伐採致します。 -
庭木の消毒
殺虫剤.殺菌剤.を使用し害虫対処、病気を予防し庭木を守り長生きさせます。
-
草刈り
人力除草や機械除草でご自宅、空地、グラウンド、河川を綺麗に草刈・集草・処分致します。
-
芝生の手入れ
除草、芝刈り、目土、エアレーション、施肥、張替、消毒、等を行い芝生を綺麗に維持致します。
マンションの植栽と管理
-
植栽
植樹帯や建物に合った樹種を配置し、建物を樹木で引立たせます。
-
管理
年間の工程表を作成して、時期毎に作業工程を住民の皆様にお知らせを周知して頂き、作業致します。
大木の移植
平成13年11月に、旧越谷駅東口駅前広場のクスノキを越谷市中央市民会館へ移植致しました。
50tラフタークレーンで大型トレーラーに積込んで運搬しました。現在でも元気に育っております。
50tラフタークレーンで大型トレーラーに積込んで運搬しました。現在でも元気に育っております。
藤の移植
平成3年3月に、『弁天の藤』を移植しました。この藤は新選組の近藤勇さんが句を詠んだと伝えられており、樹齢 約400年で、大間野町の一ノ橋から出羽公園に移植したものです。藤の移植は困難と言われておりますが、弊社の伝統技術で施工し現在でも立派に花を咲かせております。


ご自宅やマンション、店舗や会社、施主様の建物に似合う理想の外構(エクステリア)をお造りします。
門、車庫、カーポート、塀、柵、垣根などの造作や植栽を交えた通路(アプローチ)もお任せください。
